1、auPAY(auペイ)とは
「auPAY」とは、大手携帯電話キャリアのKDDI株式会社が提供するスマートフォン電子決済サービスです。auユーザーでなくともスマホをお持ちの方であればどなたでもauPAYアプリをダウンロードすることで、auPAY導入店舗にて利用できる決済サービスです。
基本的にはauユーザーに利用者の多いauPAY決済を自店に導入することで、auユーザーの集客効果が期待できます。また、auPAY決済を利用したお客さんにPontaポイント(2020年5月21日より、auWalletポイントはPontaポイントになりました)が溜まります。これにより、Pontaユーザー(8900万人超え)の集客も期待できます。
当サイトでは、個人・法人問わず事業を営むお店の方向けに、auPAY決済サービスの導入に関する情報をお届けします。
また、現在KDDI株式会社ではauPAY導入をご検討なさっている店舗さま向けに導入費用・各種手数料無料キャンペーン(期間は2021年7月末まで)を実施しています。これにより、通常ならばかかってくる初期費用や決済手数料、入金手数料などが今なら一切無料となります。
2、auPAY導入における4つのメリット
auPAYをお店に導入することには下記4つのメリットがあります。Aに関しましては、2020年5月のauWalletポイントとPontaポイントが連携したことにより、auPAYアプリにPontaカードを連携させることで、auPAYのご利用でPontaポイントが溜まるようになりました。
Pontaカードはこれまで、例えばコンビニではローソンでのみ利用できていたカードですが、今後はauPAYが使えるすべてのコンビニ・スーパーなどで利用でき、Pontaポイントがたまるようになります。
@auPAYユーザー(会員数2300万超え)の集客が期待できる。
APontaポイントが溜まる・使えるお店としてアピールできる。
Bキャッシュレス決済により、お客様の利便性アップ。
Cキャッシュレス決済により、新型コロナ対策になる。
3、auPAY導入における注意点
auPAY導入には下記ポイントを注意しておくと良いでしょう。ただしAに関しては、クレジットカード、電子決済全てに言えることですので、現在現金払いのみで営業なさっているお店さんが特に意識しておきたいポイントです。
@auPAYはQRコード決済サービスとしては後発のため、他サービスに比べると2020年時点での利用者数は少なめです。2020年6月時点で、auPAY利用者数2200万人以上、d払い2500万人以上、paypay利用者数3000万人以上。
(ただし2020年5月にauWalletポイントとPontaポイントが連携したことにより、今後のauPAY利用者数は大幅に増加する見込みです。)
A通信障害が起きた際には一時的に決済サービスが利用できなくなるリスクがある。(これはauPAYに限らず他のQRコード決済サービス始め、クレカ・電子決済の導入全てに言えることです)
4、2つの導入方式
auPAY決済サービスには下記2つの方式が存在します。お申込み時にどちらかの方式を選んで御社に導入することができます。
導入方式1: 加盟店さまがお客さまのスマホ画面のQRコードを読み取って決済完了。
導入方式2: 加盟店さまが店頭に自店のQRコードを用意しておく。⇒お客さまがスマホでそのQRコードを読み取って決済完了。
5、【簡単3STEP】auPAYの導入手順
auPAYは業種を問わず、レジのあるお店を営まれている方であればどなたでも下記3STEPで簡単に導入することができます。
【STEP1】
まず「auPAY導入申込みサイト」から仮申し込みをする。
【STEP2】
ご登録メールアドレス宛にメールが届き、ご希望された時間にサポートセンターから電話が入る。これにより本申込みをする。
【STEP3】
auPAY導入ツールが届き次第、ご利用開始OK。
>>auPAY導入申込みサイトはこちら
※2021年7月末までキャンペーン実施中です。
6、auPAYの疑問
Q1、個人・法人問わず誰でも導入できる?
A1、auPAYはレジのあるお店であれば個人・法人・業種を問わず、どのお店にも導入できます。専用端末も不要です。
Q2、本当に導入費用は一切かからない?
A2、2021年7月末まではauPAYキャンペーン期間ですので、導入におけるお店様の初期費用、決済手数料、入金手数料が一切かかりません。もちろんこのキャンペーン期間を過ぎると、決済手数料、入金手数料が発生するようになる可能性があります。
しかしながらこのキャンペーン、当初は2020年7月末までの予定だったのをすでに1年延長している現状がありますので、また期間終了が近づくとさらにもう1年‥と延長していってお得期間がまだまだ続く可能性もあると筆者個人的には思っています。
いずれにしても導入に際する初期費用はともかくも、他の決済・入金等の手数料はいずれは必ず元通り有料化するはずです。そうでなければこの決済サービスを提供し続けるKDDI側にメリットがありませんからね笑)。お店様にはそうなる前に早めにauPAYを導入なさってその効果をテストなさってみてはいかがでしょうか。
7、auPAYに関する口コミ情報
ここでは、auPAYの導入をご検討なさっているお店の方々に参考になりそうな口コミをいくつか集めてみました。
近所のスーパーで知らない間にaupayが導入されてた\(?? )/
— ヤガ (@YaGaGaGa0214) September 17, 2020
今まではaupayからモバイルSuicaにチャージして支払ってたからSuicaにチャージしちゃったじゃん!!
後、aupayを導入して欲しいのは近所のスーパーそのAとドンキだな。
#auPAY
— Daいすけ@キャッシュレス推進派 (@Dais1008) September 17, 2020
オーケーストアでもやっとauPAY導入ですね。
近所のスーパーだと使えるところが少なかったので、助かる。
auのポイントの消化に困ってたから、ここで一気に放出できそう。 https://t.co/eJ2jggM10B
僕も普段利用するOKストアでauPAYが導入されたようです
— キャッシュレスオタク (@cashlessotaku) September 18, 2020
現在、auPAYで10%還元キャンペーンが開催中なので、それまではauPAYがおススメでーす
期間
?8月1日〜9月30日
付与上限
?500ポイント/回、1,500ポイント/月
還元対象
?auPAYのコード決済のみ#auPAY https://t.co/T48v3xgL5D
パン屋へ行ったらPayPayとaupay導入されていた
— やまぴ (@yamap410) September 13, 2020
こんな時に限ってスマホ持って行ってなくて現金払い?
#LG21アンバサダー #健康ダイアリー
【今後の予定】
— ピザナポリ東浦店 (@pizzanapolihiga) September 19, 2020
QRコード決済にメルペイを追加導入
それに伴い配達の際にご利用いただけるQRコード決済は現行PayPay、aupayに加え、メルペイ、d払い【同一QRコードで決済が可能なため】を追加
審査が通りましたら、まずは店頭でのご利用から開始致します